20190518_ヤマハスタジアム(磐田vs仙台)

 グランパスは金曜日に川崎でアウェイ戦。フットボールジャンキーは生観戦養分を最寄りのお隣、静岡磐田でのJ1戦観戦で補給。

 この日は最近長距離載れてないバイクを思う存分乘るという目的もあった。往復200kmくらいの心地良い距離。

 静岡方面を下道利用する際は大きく2つのパターン。

1)新城-いなさ辺りの山越えパターン

2)国道1号の王道、部分超高速バイパスパターン  

 行きは本命の1、帰りは2を選択。    

 行きでルートをミスってしまい...酷い山道に苦労した。山間部ツーリングあるあるだった。余裕を持ったスケジュールがギリギリになってしまった。  帰りは浜松から県境までのバイパス。面白く無いが速い。特に県境辺りの新しい道は自動車専用道路、高速仕様であり誰が80km守るの?状態の流れだ。

 ヤマハスタジアムは規模が小さく旧いが雰囲気が良い球技専用スタジアム。とても好きだ。サポーターからするとまさに聖地と呼べる雰囲気だ。自治体では無くヤマハ発動機が所有するスタジアムである。規模が小さい分、チケットの入手は難しいがエコパでやるより何倍もの充実感を得られる。

 加えて入場する際のアウェイ感が強いのもここの特徴。アウェイサポーターは駐車場わきのひっそりとした階段から入場しないといけない。

 一昨日、思いついてJリーグチケットを覗くとこのカードアウェイフリーゾーン2,500円だけが空いてました。仙台サポーターには失礼かもしれないが仙台サポ席に潜伏ということになった。

 仙台のチャント(応援歌)は耳に馴染みやすい個人的に好きなものが多い。

 レッツゴー・せ・ん・だ・い♪

 ヴェガルタ仙台♪ヴェガルタ仙台♪俺たちと勝利を掴もう!
 少し歌いました(笑)

 勝ったら残って”愛オーランド”(AURAの曲)歌うかもと期待していたが0-2で内容も惨敗。後半30分で後にしました。

 フットボール+モーターバイク。

 久しぶりに走って気づいたこととしては基本的な運動不足。全身筋肉痛と関節の可動範囲(特に肩回り)が狭くなったせいでのハリ・コリが酷くて疲れてしまったこと。

 単純運動は嫌いだが老化対策をしないといけないと肌で感じたこと。腹筋背筋が痛くないのはバイク用の体は最低限維持してると言うことかもしれない。 

Life is a journey. A journey is life.

写真好き バイク好き 旅行好き 音楽好き football 好き

0コメント

  • 1000 / 1000